麻酔をする
のどまたは鼻の表面に局所麻酔薬を使用します。
胃カメラは、口か鼻から直径5㎜程度のカメラを入れて、のど・食道・胃・十二指腸を観察する検査です。悪性の病変がないかどうかを調べ、早期発見に活用します。
麻酔や鎮静剤を使用することで、検査のために胃を膨らませる際の膨満感や圧迫感を感じづらく、痛みも感じません。
胃カメラの最中に悪性を疑う病気があれば、そのまま組織を採取して検査をし、場合によってはそのまま切除することで治療が可能です。
胃がんなど、別途手術が必要な疾患が見つかった場合は、手術が可能な信頼できる病院をご紹介いたします。
など
STEP01
のどまたは鼻の表面に局所麻酔薬を使用します。
STEP02
希望する方には鎮静剤を注射し、緊張感を和らげます。
STEP03
口か鼻から直径5㎜程度のカメラを入れて検査をします。検査時間は10分程度です。病変が見つかれば組織を採取して診断し、必要な際は切除などの処置をします。
STEP04
鎮静剤を使った場合は、検査後に別室でしばらくお休みいただきます。